top of page

ティアハイム大阪始動!!

  • tierheimosaka
  • 2015年10月1日
  • 読了時間: 5分

ついに門出の日がやってまいりました!思えばティアハイム大阪は、学生のときにボランティアに参加し始めて以来ふくらませてきたアイディアであり、こうして活動開始するまでは思ったより時間がかかってしまいました。。

まずは自己紹介させていただきます。ティアハイム大阪代表の柴田です。もともとはある動物愛護団体でボランティアをしていたのですが自分の理念を実現できるような団体が作りたいと思い、ティアハイム大阪の設立を決めました。まずこの記事でティアハイム大阪の理念を知っていただきたいと思います。

人件費をかけない。それがティアハイム大阪の理念の一つです。

動物愛護団体は、一般市民からの寄付によって成り立っています。きっと寄付金の使い道として皆さんが想定しているのは、犬猫の餌代や医療費などだと思います。

そのように考えることは自然なことであり何一つ間違ってはいません。しかし、一般的な動物愛護団体ではそうはいかないのです。

なぜなら犬猫の保護をし、飼育管理を行い、里親募集をするという一連の活動は、それ自体非常にお金のかかる活動だからです。犬猫の餌代に寄付金を全てつぎ込んでいては団体運営が回らないのです。

例えば、スタッフに支払う人件費、福利厚生費、交通費、交際費など直接的には犬猫のためにならない支出がたくさんかかるのが現状の動物愛護団体の運営です。

犬猫の餌代や医療費など、団体の本来の目的を達成するための費用を事業費といいます。これが一般的に寄付金の使い道として考えられるものです。それに対して、交際費や人件費といった費用を管理費といいます。

当団体では、この管理費の圧縮を特色として活動しています。人件費0円を遵守し活動を続けていきます!

なぜティアハイム大阪では人件費をかけずに活動ができるのか?それは、メンバー全員が本業の合間に無理のない範囲で協力し合いながら活動しているからです!

当団体のボランティア様には、基本的に兼業を推奨しています。もちろん、活動にかかる交通費などの必要経費は支給しますが、基本的には無給のボランティアなのでお仕事がなければ生活ができません。

その結果、会社員・主婦・学生の方々にご協力いただき、活動が成り立っています。ボランティア様はそれぞれ週1・2回ペースで無理なく活動をしていただけます。

このように、メンバー全員がいわば「休日ボランティア」のような形で活動しているからこそ、人件費をかけずに運営ができるのです。

動物愛護団体に対する偏見をなくす。これがもう一つのティアハイム大阪の理念です。

たくさんの動物愛護団体が一つでも多くの命を守るために必死に活動をしています。動物を愛するからこそ必死になれるのです。

しかし、動物を思うあまり、動物愛護活動者ではない方や動物愛護に関心が薄い方にとっては少し非常識に見えることが多いようです。

例えば、犬猫の譲渡に関する規約。もちろん大事な動物を託すわけですから、何のルールも取り決めずろくに審査もなく済ませてしまうのは問題があります。

しかし、時として動物愛護団体/活動家が提示する条件が一般常識に照らして厳しすぎるのではないか、と思う時もあります。例えば、以下の条件を全て満たさないといけないと言われるとどう思いますか?

・戸建てにお住まいの方(不動産権利書あるいは固定資産税納付証明書をご用意ください)

・安定した収入のある方(源泉徴収票などの収入証明をご用意ください)

・固定電話をお持ちの方

・免許証のコピーをいただける方

・会費引き落としのために銀行口座情報をいただける方

・既婚者(確認がとれる戸籍謄本などをご用意ください)

・常に家族が家にいる家庭

・25歳以上の方

・60歳以下の方

・五歳以下のお子さんのいらっしゃらない方

・犬猫が老衰死するまで飼ったことがある方

・犬猫を飼っていない方

・自宅への立ち入りに快く応じていただける方

・月に一回の訪問に快く応じていただける方

どうでしょうか?これは極端な例ですが、このような要求をすることには様々な問題があるということは賛成いただけるかと思います。動物の心配をするあまり、人間の個人情報・安全・尊厳がないがしろにされていることが動物愛護業界ではあります。

あまりに厳しすぎる条件を課すことによって、人間はもちろん、結果的に犬猫の幸せも制限されてしまいます。過度に厳しい条件を課さなければ新しい家族に巡り合えた子もいるはずなのです。

ただ、何が過度で何が適度な条件なのかは判断が難しいところです。参考までに当団体が掲げる里親の条件をご覧ください。

・戸建てあるいはペット可の住宅にお住まいの方(ネット上でペット可か確認がとれない場合は承諾を得た上で不動産会社への確認を行います)

・固定電話あるいは携帯電話をお持ちの方

・免許証などの本人確認書類のご提示いただける方(コピーの提出は必要ありません)

・20歳以上65歳以下の方(ただし同居家族・保証人がいる場合はこの限りではありません)

・愛玩動物として適切に飼育していただける方

・譲渡動物の流用・虐待が発覚した場合、犬猫の返還請求および慰謝料請求の民事裁判となることご理解いただける方

細かい注意点などもありますが、基本的には上記が当団体の譲渡条件です。以上の条件を守ることを約束していただければ、正式な契約書さえ交わしていればトラブルになることはまずないかと考えております。

動物愛護団体に対しての誤解や偏見は、特にこの譲渡についての条件が原因で起きていることが多いです。ティアハイム大阪では、動物たちがひどい目に合わないように配慮しながらも、人間が積極的に愛護に関わっていけるような配慮も怠りません!

人件費は0円に、その他管理費もできるだけ抑えること、そして動物愛護のイメージをよりよくしていくことの2つがティアハイム大阪が皆様にお約束することです!

まだまだ知らないことも多いですが、ペットを思う心は負けないつもりです!これからたくさんしなければならないことが山積みです。少しずつ着実に、一つでも多くの命を救えるように努力していきます!!

犬猫に関するご相談、ボランティアのお問合せは下記まで!!

動物愛護団体ティアハイム大阪

電話番号:050-6867-3254

メールアドレス:tierheimosaka@gmail.com


 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

お問合せ

まずメールアドレスをご入力ください。

©2018 Tierheim Osaka

All rights reserved.

犬猫譲渡相談窓口

tierheimosaka@gmail.com

年中無休

団体名称:

動物愛護団体ティアハイム大阪

所在地:

大阪府吹田市片山町3丁目(※犬猫遺棄や近所への迷惑防止のため詳細な住所は伏せております。)

 

 

bottom of page